高度なお金の稼ぎ方
(4コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
慣れてきたら
常夏の島で稼ぐ(とくに夜)
たくさんとってお預かりBOXにぎっしり入れて村に戻れば10万ベル単位でたまります。
そこでおススメなのが島でムシ取りをする方法です。島には1匹当たり10000ベル前後のレアな虫が高確率で出現するので、これらを捕まえて買い取ってもらうのが効率のよいお金稼ぎの方法となります。
▼島に出現する高額なレア虫一覧
名前 | 取れる場所 | 取れる時間帯 | 体長 | 売値 |
オウゴンオニクワガタ | ヤシの木 | 夜~朝 | 約60mm | 12000ベル |
オオクワガタ | 広葉樹 | 夜~朝 | 約60mm | 10000ベル |
コーカサスオオカブト | ヤシの木 | 夜~朝 | 約145mm | 8000ベル |
ゴライアスハナムグリ | ヤシの木 | 夜~朝 | 約125mm | 6000ベル |
ゾウカブト | ヤシの木 | 夜~朝 | 約145mm | 8000ベル |
ニジイロクワガタ | 広葉樹 | 夜~朝 | 約55mm | 10000ベル |
プラチナコガネ | 広葉樹 | 夜~朝 | 約32mm | 6000ベル |
ヘラクレスオオカブト | ヤシの木 | 夜~朝 | 約165mm | 12000ベル |
ホソアカクワガタ | ヤシの木 | 夜~朝 | 約90mm | 8000ベル |
しかし、捕まえるのもむずかしい虫やさかなが多いですから、道具の使い方やポイントをよく実践しといたほうがいいかもしれません。マリンスーツを着て素潜りでとれる海の幸もわりと値段もよいです。
▼島でムシ取りをする際の手順・注意点
・高額で売れるレア虫は上表の通り夜~朝の時間帯に出現するものばかりなので、この時間帯に島へ行くようにします。
・レア虫は砂浜に生えているヤシの木に出現するものが特に多いので、ヤシの木は初期状態だと画面の下の方の海岸ギリギリのところに多く配置されているため、木にとまっている虫が見えづらい上に虫の背後から近づくことも難しいです。うっかり急いで近づくと木にとまっている虫が逃げ出してしまうことがあるので注意が必要です。
一方、島の中央付近の広葉樹にはコガネムシ・カブトムシ・ミヤマクワガタ・ノコギリクワガタなどの売値の安い虫が多く出現します。マップに虫が既に出現している状態だと新しい虫が中々出現しないため、売値の安い虫が出現しているときは走って近づいて追い払いましょう。モルフォチョウなどの近づいても逃げない虫は、少々面倒ですがいったん捕まえてから逃がすとよいでしょう。
余裕があれば、レア虫を捕まえやすい場所にヤシの実を植えて新しいヤシの木を育てたり、既存のヤシの木や広葉樹をオノで伐採したりして、レア虫を効率よく捕まえられるように島の環境を整えるとよいでしょう。(ヤシの木は日当たりのよい砂浜でしか育たないので注意)
・島で捕まえたレア虫は必ずお預かりBOXに入れて村へ持ち帰りましょう。島にいるクク(カッパ)に売ったり、手持ちに入れたまま換金して口座に入金してもらうと、通常の価格の1/20で取り引きされてしまいます。村に持ち帰ったレア虫はお引き取りBOXから引き出してR・パーカーズで売却するようにしましょう。
キャンプに来た住人で稼ぐ
このゲームは非常に簡単なうえ、やたらと買取金額が高く、普通の鉱石類なら約1万ベルで、金銀鉱石や特産でないフルーツのやま(9個)は約2万ベルで買い取ってもらえました。何回でも持ちかけてきてくれるようです。誰かが村にキャンプに来ている時にはやってみてください。
鉱石売却
↓
次に鉱石をフリマに出品します。
↓
出品をするときに6000ベルで出品します。
↓
自分が来店したときに住人がいれば自分の商品の前に押します。
↓
ピカーンと音が鳴ったら動物に話しかけ「かいなよ」を選択します。
これで鉱石の売却価格(2000ベル程度)+4000ベルが手に入ります。
・ちなみに10000ベルで出品したら、これは高すぎるといわれて全然買い手が見つかりません。
ハロウィン専用の稼ぎ方
↓
住民からアメ(ロリポップも可)をもらいます。
↓
パンプキングにあげると家具がもらえます。
↓
それを売ります。
貰える家具は、ハロウィン系と怖いやつです。
コメント(4)