よくある質問

 
最終更新日時:

よくある質問(購入前)

前作との大きな違いは?

▼主人公をはじめ、キャラクターの頭身が高くなった。服装は上下コーディネートが可能になり、「靴」と「靴下」も追加。
▼商店街に商店や仕立て屋などの主要のお店が集結。
たぬきハウジングで、自宅や役所の外壁や屋根などを自由にアレンジすることが可能に。また部屋の増築も自由に行える。
博物館に自分専用の「企画展示室」を作れる。
▼リサイクルショップが追加。ここで家具のリメイクや、家具を売りに出す事が可能。いらないアイテムの買い取りもしてくれる。
▼南の島では多人数で遊べる「ツアー(ミニゲーム)」があり、ミニゲームの報酬で限定アイテムを手に入れられる。
▼公共事業で村に自由に橋や噴水などを建てられる。
▼新しい花や植物が追加。「低木」も追加される。
▼泳ぐことが可能になり、素潜り採集が出来るようになった。
▼家具に壁掛け用家具が追加。また、家具は色や模様をリメイクすることが可能で、「マイデザイン」も使用できる。
▼マイデザインは「QRコード」で共有することができる。
▼すれ違い通信ですれ違った人の家を「モデルハウス」として見ることができる。またその人の村に「夢見の館」で見学しに行くことが出来る。
▼とたけけがDJデビュー。「クラブ444」で土曜日以外は毎晩DJをしている。
▼また、今回のとたけけミュージックは全ての曲にオリジナルジャケットが追加され、ジャケットは家具として飾る事ができる。
▼ゲームコインでしか買えないニンテンドーの商品が追加された。

ダウンロード版とパッケージ版では、どっちを買えばいい?

何に重きを置くかで人によるのでなんとも言えませんが、以下の記述を参考に。
・パッケージ版
▼利点
パッケージや3DSカード、簡易説明書(基本は「電子説明書」)が付いており、観賞して楽しめる。
飽きたら売れる。 (飽きたら家族・友人へプレゼント出来る)
違う本体でも、3DSカードを差し替えると遊べる。
上記の点は友達・家族間での貸し借りが容易で、3DSと3DSLLを使い分けて遊べるという意味になる。
購入して、カードを挿し込むことですぐに遊べる。ダウンロードの手間がかからない。
DL版より割引率が高い場合が多いので比較的価格が安い。
▼欠点
他のゲームを遊ぶ場合、差し替える必要がある。
紛失のリスクがダウンロード版に比べて高い。
ゲームを終了させずに持ち運んでいる時に、何かのショックでカードが抜けるとリセット扱いになる。
ネット注文の場合は到着するまでに時間がかかったり、店舗で購入する場合は売り切れの可能性がある。
クラブニンテンドーの優遇は特にない。

・ダウンロード版
▼利点
3DSカードの差し替えが不要。
ネット環境があれば自宅でいつでも買える。
ダウンロード番号を購入するか、ニンテンドーeショップで購入する事が可能なので、売り切れの心配がない。 (ダウンロードカードを入手する場合は別)
バックアップが取れる。公式によるとバックアップは取れないも同然の手間がかかるようだ。(下記参照)
クラブニンテンドーポイント優遇があるため、ポイントが2倍加算される。(2012年現在)
DL版のみのキャンペーンとしてクラブニンテンドーの景品、『どうぶつの森ポケットダイアリー』が(品切れにならない限り)80ポイントで入手出来る。
▼欠点
パッケージ版にくらべて価格が比較的高い。
SDカードに保存されるため容量を圧迫する。
本体ごとしか売る事が出来ない。(単品で売れない)
滅多に無いが、SDカードのデータが消えるとセーブデータの復旧が出来ない(ソフト自体は可能、下記参照)。
ソフトの受信手順がやや複雑で受信時間もかかる。(上記参照)。
本体紐付けであるため、「引越し」が出来ないような故障が生じた時には任天堂に本体を送って直してもらわなくてはならない。

DL版はどのくらいブロックを使う?

公式HPによると、ダウンロード版を保存するのに必要なSDカードの空き容量は「最大1GB(8,192ブロック)」。
プレイデータによって実際の使用ブロック数は異なりますが、使用しているブロック数が8,192ブロックになっても
大丈夫なだけの空き容量は常に確保しておいた方が良いでしょう。

データは何処に保存されるの?

パッケージ版ではセーブデータは3DSカード内にセーブされます。
写真やマイデザインなどのデータ(QRコード)はSDカードに出力されます。
ダウンロード版はSDカードにソフトとセーブデータのすべてを保存します。

よくある質問(購入後)

支持ポイントを上げるためにはどうすればいいの?

・主な支持ポイントが上がる行動
▼住民と話す
▼花に水をやる
▼雑草を抜く
▼駅前の掲示板に書き込み
博物館に寄贈
▼リサイクルショップに品物を並べる
▼ゴミを釣った後リサイクルショップに引き取ってもらう(注:有料)
以上を行えば確実に支持ポイントが上がります。

公共事業のリクエストが来ないよ?

基本的には運頼みなので、気長に構えることが大事。また、以下の点に注意。
村長以外のプレイヤーには提案が来ない
1日1回しか提案されない
海ピコ(海ピコーン)と言われる方法で住民から話しかけられやすくすることはできますが、それが確実に公共事業のリクエストとは限りません。

アイテムが持ちきれない

いくつかの方法があります。
▼タンス・クローゼットなどの収納家具や駅・博物館のロッカーに入れる
これらの中身はそれぞれの家具で共有されており、1プレイヤーにつき180個のアイテムを収納できます。今作ではムシ・サカナも収納可能。
▼手紙に添付する
アイテムはプレゼントとして手紙につけることができます(他人からもらったものでも自分で書いたものでもOK)。
手紙のメニューを開き、タッチでアイテムをつかんで、手紙の上で離すだけ。 これを利用することで、所持している手紙の数だけアイテムを余分に持てます。
また、郵便局の「手紙を保存したい」でアイテムつきの手紙を預ければ、1プレイヤーにつき180個までアイテムが保存できます。
▼サブキャラをつくる
プレイヤー枠が空いているならサブキャラをつくって保管してもらいましょう。
自宅、ロッカー、タンス・クローゼット、手紙の保存はプレイヤーごとなので、2~4倍収納できることになります。
博物館の個展を利用する
公共事業で博物館の2階がオープンすると、8×8マスの展示室を10,000ベルで借りられます。 期間は無期限、最大4部屋まで。特に展示を意識しない物置状態でも使用可能です。フーコに話しかけるのは部屋を借りる時のみで、以後アイテムの出し入れは自由に行なえます。
▼ラッピングする
部屋に置くと4マスや2マス占有する大型の家具も、ラッピングペーパーで包めば1マス分に収まります。物の上に置けるようになる上、道具扱いなので1部屋48個制限に引っかからず、いくらでも置けます。普段使わない大型家具を博物館やサブ家に置いておくには最適。
▼果物は同じ種類で9個までまとめることができる
アイテム画面でまとめたい果物をタッチでつかんで、同じ種類の果物の上で離すだけです。
▼思い切って処分する
非売品以外はコンビニから実装されるカタログショッピングでいつでも購入できるので、思い切って処分するのも手。 家具を所持した段階で、カタログには自動的に登録されます。フレンドの村で家具を持たせてもらっても登録されられる。

網・釣り竿が欲しいけどまめつぶで売ってくれない

しずえさんの暮らしのアドバイスで「持っていない方」を選択してください。手に入ります。

あみ・つりざお・スコップ・オノ・パチンコ・メガホン・タイマーが欲しい

パチンコとメガホンとタイマーはコンビニまめつぶから。オノは園芸店。 ちなみに、飛んでくる風船は、崖付近だと一段低い位置にあるので、網で叩けば落とせます。

特産品としずえから貰う果物以外の果物がほしい

レモン、マンゴー、ドリアン、ライチ、バナナ、ヤシのみは南の島で入手可能。島に生えている木やツアーで探しましょう。カキとたけのこはまめつぶデパートで購入できます。住民からおつかいのお礼や訪問の手土産として貰えることがあるので狙ってみるのもよいでしょう。通信で他のプレイヤーから貰うのが確実で一番早いです。

住民の写真が貰えない!

住民との友好度が最高だと、お礼として貰えることがあります。こまめに住民の依頼を達成する、手紙を頻繁に出すなど積極的に住民と仲良くすること。なお、友好度が最高の状態で引っ越すと翌日にその住民が写真を送ってくるが、友好度が少しでも低いと手紙のみになるので注意が必要です。

家の場所を変えたい

村長の家は、一度決めると二度と動かせない。変えたければ村ごと作り直す必要があります。村長以外のキャラの家は、そのキャラを消去することで消すことはできますが、これも移動はできません。

カイゾー起きないんだけど

開始から7日以上経過させる
カタログに家具が50以上、トップスが10着以上載っている
リサイクルショップでの買い取り金額が合計10万ベル以上
以上の3つを満たそう。

南の島に行きたい

1回目の増築(39,800ベル)を完済させると、次の日の起動時にコトブキがあいさつにくるので、船着場に行ってコトブキと話します。その翌日からかっぺいが現れ、島に行けるようになります。サブキャラで島に行く場合も、同様の条件を満たす必要があります。

グレースのファッションチェックってどうやって受けるの?

ホームセンターでの買い物総額(全プレイヤーの合計)が70,000ベルを超えると、村にグレースが来るようになります。村にグレースが来るのは、つねきちやハッケミィと同じくランダム。グレースが来ている時に話しかけるとファッションチェックを受けることができます。4回合格するのがデパート開店の条件です。指示された雰囲気の服を最も多く身につけた状態で行けば、合格できます。おまけ合格でも問題ないです。ファッションチェックは村長だけでなくサブキャラで合格してもOK。指示される雰囲気はキャラごとに違います。夜0時を過ぎるか、誰かが合格するとグレースはいなくなります。

カフェでバイトしたいのに「機械の調子が・・・」と言われてできない!

バイト可能なのは午前11時~午後11時の間のみです。また、イベントの開催日もバイトはできません。通信中(改札が開いている)も無理です。10月1日~7日のパンプキングの来訪期間もバイト不可です。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。
メニュー  

はじめに

進め方・小ネタ

村の進め方

お金稼ぎ関連

住民関連

生活関連

村づくり・きままなライフスタイル情報

キャラクター

主人公

村の住人

施設関連情報

村の施設

村の商店街

アイテム関連情報

家具

  • インテリア?
  • 服・アクセサリー?

コレクション

  • ?
  • ?
  • 海の幸?

その他

更新履歴

Wikiメンバー

Wikiガイド

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
蜂ピコ(ハチピコ)
高度なお金の稼ぎ方
海ピコ(海ピコーン)
4 花・果物・樹木
5 SHOE SHANK
6 フレンド募集掲示板
7 用語集
8 村民パスカード・バッジリスト
9 村の商店街
10 たぬきハウジング
最近の更新

2023/02/01 (水) 00:17

2022/03/23 (水) 21:21

2020/11/01 (日) 18:01

2020/10/22 (木) 16:35

2020/08/30 (日) 12:45

2019/09/22 (日) 07:17

2019/09/22 (日) 07:13

2019/09/11 (水) 11:45

2019/09/11 (水) 11:44

2019/08/23 (金) 17:17

2019/08/17 (土) 19:57

2018/10/27 (土) 20:58

2018/10/21 (日) 22:54

2017/08/03 (木) 10:49

2015/10/23 (金) 20:30

2015/10/23 (金) 20:25

2015/04/10 (金) 01:04

2014/06/29 (日) 23:17

2014/06/29 (日) 23:16

2014/06/29 (日) 23:15

注目記事
【魁 三国志大戦】最強武将ランキング 魁 三国志大戦 攻略Wiki
【Gジェネエターナル】リセマラ当たりランキング Gジェネエターナル攻略Wiki
【ヤバ少女】リセマラ当たりランキング ヤバ少女攻略Wiki
【マシュパズ】リセマラ当たりランキング マシュパズ攻略Wiki
【ウィズダフネ】ハーフアニバーサリーアップデート内容まとめ【ウィザードリィダフネ】 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0